小学部活動の様子
2023年12月21日 17時06分「お楽しみ会1 準備」
小学部毎年恒例の「お楽しみ会」。今年は5,6年生が中心となり、どんな会にするか話し合いをしました。そこで決まった企画が、「お祭り」と「映画」の2部制。お祭りでは、「さかなつり」「ボウリング」「くじや」をすることと決め、準備をして当日の運営の練習をしました。
福島県立ふたば支援学校
「お楽しみ会1 準備」
小学部毎年恒例の「お楽しみ会」。今年は5,6年生が中心となり、どんな会にするか話し合いをしました。そこで決まった企画が、「お祭り」と「映画」の2部制。お祭りでは、「さかなつり」「ボウリング」「くじや」をすることと決め、準備をして当日の運営の練習をしました。
「図画工作授業紹介 版画をつくろう」
小学部では、年明けに開催される「いわき市小・中学生版画展」(いわき市立美術館)に向けて、11月から版画の制作を行っています。
1年生から6年生までの児童21名全員が、個人や学級単位で作品を制作して出品します。今回は、出来上がった作品の一部を紹介します。1学期から図工の時間に学習してきた手法を組み合わせて「秋」をイメージした作品です。
2024年1月5日(金)から1月28日(日)まで美術館で作品が展示されますので、ぜひご覧になっていただきたいと思います。
第2回 地域支援センター校内ミニセミナー
校内の教職員が身近な福祉サービスについて知り、児童生徒に関わる福祉制度の理解を深める機会を充実させることを目的に「第2回地域支援センター校内ミニセミナー」を実施しました。
11月29日(水)の放課後に福島県福祉事業協会相談支援双葉事業所の林雄一氏を講師にお招きし、
福祉制度や福祉サービスについて教職員からの質問や疑問に答えていただく形式で講演が行われました。
「保護者が福祉サービスを利用するまでの流れは?計画相談、セルフプランとは?」、「放課後デイサービスや日中一時支援、療育の違いとは?」、「就労移行支援や就労継続支援とは?」の3つの質問について実例を交えてわかりやすく、丁寧に解説して頂きました。
林氏が私たちに向けて「福祉と教育は立場や分野で違うところがあるかもしれませんが、子どもたちの幸せを願うところでは一緒なので、お互いにできることを努力し、子どもたちを応援していきましょう。」との言葉がとても印象に残りました。
先生方からは「福祉サービスの制度や手続きの仕方について理解が深まった。」「これからも保護者の立場になって考え、寄り添った支援を行いたい。」などの感想が聞かれました。
「中学部・高等部 校内実習・産業現場等における実習報告会」
11月30日(木、)中学部・高等部合同で後期実習の報告会を実施しました。
中学部では校内実習で取り組んだ出荷用段ボール作りやカレンダー巻きの取組の様子を出来高表にまとめて発表しました。
高等部では校内実習、校外実習の取組について報告しました。実習での経験や気付きを、今後の生活で活かし、進路実現に向けて学習を重ねていきたいと思います。
「自作教材紹介2 自動精算機」
自作教材、第2段は「自動精算機」です。
小学部1年生が校外学習としてスーパーに買い物に行くことになりました。買い物の手順は、買い物ごっこを通して学習しています。最近は、レジでお金を払わずに電子マネーか自動精算機の利用になります。そこで、タブレットのタッチパネル機能を活用して精算機の画面を再現しました。前回紹介したバスの運賃箱はアナログ(具体物)の教材でしたが、今回はアナログとデジタルを融合させた教材です。子ども達は、買い物ごっこの中の清算場面で画面を見てパネルを操作しながらお金を支払います。
実際の買い物では、後ろに並んでいる方がいるなどして、子ども達のペースで支払いを体験させることが難しいことがあります。でも、この自動精算機を使えば、学校内で何度でもいくらでも時間を取って練習することができます。
学習(練習)の成果もあって、校外学習当日は手順通りに買い物をして、自信をもって清算してくることができました。
【お知らせ】
令和2年9月24日(木)の県議会におきまして、県教育長より楢葉町楢葉北小学校跡地に、令和6年度の再開を目指して、国及び地元自治体と連携しながら新たな校舎の整備を進めていくことが示されました。
楢葉町での学校再開に向けて、引き続き保護者の皆様及び地域の皆様の御支援、御協力をお願いいたします。
【学校再開(校長より)】令和2年5月25日(月)
満開の桜から葉桜に季節は移り変わり、児童・生徒の声が久しぶりに校舎に響いています。
【ふくしまっ子元気大賞受賞!】
子どもたちの体力向上や健康な生活に向けて特色ある取り組みを推進している学校、体力向上に顕著な成果をあげている学校を表彰する「ふくしまっ子体力向上総合プロジェクト事業「ふくしまっ子元気大賞」に選ばれ、表彰式が行われました。
この賞を励みに、子どもたちがさらに元気になる学校づくりに日々取り組んでいきたいと思います!